今回は初めてDIYの記事を書いていきます。
作るもの、いや作ったものは小さい小物棚です。
簡単に設計
まずなんのために作るかというと、

このデスク横の部分にそのまま参考書などを置いてるんですが、なんかまとまりがない!
てか汚いですね..
ってことで小さい棚を作りましょう。
では簡単に完成イメージ

シンプルに棚板2枚のものにします。
中には参考書だけでなく小さな小物入れも入れたいかもと思ってきた。

こんな感じ。ぐちゃぐちゃだけど。
とりあえず必要な材料を書き出しましょう

棚板はみんな大好き1×4材を使いましょう。普通に強度もあり重くないので棚板として優秀。
材料調達からニス塗りまで
とりあえずホームセンターに行って木材を買って設計通りに切ってもらいました。

写真はこの棚以外の木材も含まれてます。
反ってない木材探すのまあまあ大変ですよね…
そして今回木材の保護プラス色見出しに使うのは

メープルのニスです。
メープルは初めて使います。いつもはウォルナットばっかだったので。
とりあえず木材を紙やすりで磨いていきます。

色々ありますけどまず120番で表面をきれいにします。
かけおわったら次は刷毛で木材に薄くニスを塗っていきます。

良い色!!
2時間ほど多いて乾かします。
乾いたら320番の紙やすりでもう一度磨いていきます。
それも終わったら仕上げ塗り!
もう一度ニスを薄く塗っていきます。

おk
組み立て
塗り終わった木材を組み立てていきます。
組み立てにはネジを使っていきます。ダボをやる労力はなかった…
電動ドリルでじゃんじゃん組んでいきます。小さいのでクランプもいらなかったです。
てか写真撮るの忘れてました… すみません…
てことで

いきなり完成です。
実際に置いてみた

良い!
メープル良いね。また使おう。
コメント