[固定]自己紹介とこのブログについて
どうも、シュモクザメです。
今回は僕自身の紹介と、このブログについて書かせてもらいます。
(2021/1/17最終更新)
自己紹介
性別 男
所属 大阪大学基礎工
学年 2回生
趣味 ラジオ、DIY、ゲーム などなど
twitter https://twitter.com/mvMHAhhX7nTAHsv
といった感じです。
まあ普通の大学生ですね。
ラジオはcreepy nutsと菅田将暉のANNが大好きです。
DIYは棚とか作ってますね、その記事もあるので是非。
ゲームは色々やってます。最近はスマブラとライザのアトリエですかね。
このブログについて
なんのブログ?
まずここから、
このブログでは主に
- 僕が作ったC言語のコード紹介
- 僕がプログラミングをする上でつまづいたこと紹介
- 新しく勉強する言語の日記
を軸に記事を書いていきます。
その他にも
- 僕の下宿している部屋を紹介(DIYで作ったものなど)
- 現役大学生目線の大学生活のリアル(受験生向けかも)
- その他雑記
といった記事も細々と書いていくつもりです。
なんでこのブログを始めた?
一番の理由は
ただ課題を解くだけじゃもったいない
と感じたことです。
頑張ってプログラムを組んでも、それで終わりだと頭の中から抜けちゃう気がするんですよね。
なので記事にしてアウトプットすることで僕自身の理解を高めようという作戦です。
とくにプログラミングに関しては僕が躓いた部分などがたくさんあるので、
具体的なコードを紹介して同じ部分で躓いている人の参考になればと思って紹介させていただいてます。
またコードに限らず、環境構築のことやそもそものノリがわからないって人向けの記事も書くので誰かの参考になれば幸いです。
C言語のコード紹介について
僕が課題や参考書で解いた問題をコード付きで紹介しています。
解説っていうよりは紹介ですね。
一応各記事で関数ごとに目次を作ったり、
ややこしい部分はその都度説明を入れているので、
躓いている人がわかりやすいようにしています。
それでも、僕の貼ったコードでわからない部分や間違っている部分があれば、
twitterのDMなどで連絡をくれれば対応するつもりです。
ただあくまで記事は、
解説ではなく紹介っていうノリで書いている
ということでお願いします。
最後に
まあ色々書きましたが
僕が課題などを取り組む際などに、
こんな情報があったなら良かった…
といったことをたくさん書けるように頑張ります。
ではまた