WordPressで自作のテーマを作るために勉強を始めます
どうも、シュモクザメです。
今回はこれから勉強を始める言語についての紹介です。
WordPressで自作テーマを作りたい!
今、このブログでは無料公開されているテーマを使っていて、
とてもかっこいい感じなのですが、
- H2見出しのデザインが微妙(見にくい)
- 記事本文の文字が小さい
- サイドバーにSNSリンクが貼れない
- 細かい色分けが難しい
などなど細かい部分で気になる点がいくつかありますね。
無料ってことを考えたら全然おkなのですが..
ただせっかくブログを書き続けるなら自分の納得行くテーマで書き続けたいですよね。
といっても、多機能でかっこいいテーマは大体有料です..
なので今回は
自分でテーマを作成する
ってことを目標に勉強していきたいと思います。
テーマ自作に必要な知識
googleで検索してこちらのサイトを参考にさせてもらいました
僕なりに必要な知識をまとめると
- HTML&CSS(フロントエンド)
- PHP(バックエンド)
- SEO対策
- その他WordPressについての理解
って感じですかね。
やばい..
ほとんど初学だ…
まあそこまで難しいことでもないらしいので頑張っていきます….
勉強計画
まず言語から
HTML&CSS
とりあえず触ったこともないし、どんなものかも全然わからないので、
最初はprogateというサイトを使って勉強しようと思います。
環境を整えなくてもブラウザ上でコードが書けますし、
ゲーム感覚でザーッとできるので初学にぴったしですね。
月額1000円で基礎知識はかなり勉強できるっぽいです。
それが終わったら、参考書に移ろうと思います。
基礎知識0の人向けのものではなく、
webデザインのレイアウトなども学べる一冊を選んで勉強していこうと思います。
またHTML&CSSの勉強の記録も記事にしていくので良かったら見てください。
PHP
こちらも完全初学なのでprogateで勉強していきます。
progateは月額を払うと数ある言語すべてのレッスンが受けられるので、
HTML&CSSの勉強で有料会員になるのならPHPのレッスンも受けたほうがお得ですね。
少し調べた感じだとPHPはHTML&CSSで作ったものに動きをつける役割を持っていて、最悪知識がなくてもテーマは作れるらしいです。
なのでとりあえずprogateだけをやってみます。
こちらも勉強記をつけていこうと思います。
SEO対策
SEOっていうのは検索エンジン最適化のことで平たく言えばブラウザで検索されたときに検索結果の上位に表示されるようにするための知識って感じですね。
それをテーマ作成に盛り込むってどういうことや…
とりあえずSEOに関しては参考書で学ぶというよりはサイトなどを用いて学ぶ感じだと思います。
そもそも言語ではないので参考書の数はめっちゃ多いってわけじゃないですね。
その他
こちらはWordPress特有の知識って感じですね。
これも他のサイトやブログ等を参考にさせていただきます。
終わりに
なにか目的を決めて、新しく言語などを学ぶのは久しぶりですね。
途中で逃げ出さないためにもブログで勉強記をつけていくのでそちらもみてください。
ではまた!