どうも、シュモクザメです。
今回はステッカー(macとかギターとかに貼るようなアレ)を自作してみたという記事です。
作ろうと思ったキッカケ
先日このブログのデザインテーマを思い切って変えた時に、ついでにこのブログのロゴも変えちゃいました。
⬇︎旧ロゴ

⬇︎新ロゴ

Affinity Designer で自作したのですが、思ったより納得のいくロゴができちゃいました。

せっかくだしなにかしらの形として残したいな…
まあ流石にこのロゴがプリントされたTシャツを作るとかはやりすぎですけど、何か物理的に残したい….
と思ってたら思いつきました。
ステッカーにしてmacの裏面に貼ろう!!
まあ間違いなく世界にひとつだけのステッカーになりますからね。
多少ダサくても自慢できそうなのでステッカーを作ることにしました。
ステッカーの作成方法

でもステッカーって個人で印刷できるの?
それができちゃうんですよね。便利な世の中。
個人で作成する主な方法は以下の二つです。
- ステッカー用の印刷用紙を買って、家のプリンターで印刷する方法
- コンビニのマルチプリンターで印刷する方法
上の方法は以下のような用紙を使います。

家電量販店とかで普通に売ってますね。こちらの方法の方がもちろん経済的には良いのですが、以前これでステッカーを作成したら、家のプリンターが安価なこともあり発色や鮮明度がイマイチでした…
てことで今回は下の方法で作成していきます。
これはステッカーにしたい画像をインターネットにアップロードして、その後コンビニに行ってアップロードした画像をマルチプリンターで印刷する方法です。
一枚に対するお金はもちろん少し高くなりますが、あのごついプリンターで印刷できることを考えたら全然安いかも。
ステッカーにする画像を作成
今回はローソンのマルチプリンターの機能である、
「コンビニシール倶楽部」を用いて印刷します。
詳しいことは以下のリンクからどうぞ

スマホのアプリで色々できちゃう便利なやつですね。
このコンビニシール倶楽部ではステッカーは3種類の大きさがあるのですが、
今回は2L (127mm x 178mm)で印刷していきます。
まずAffinity Designerを開いて127mm x 178mmで新規作成。

この白紙の上にパズルのようにステッカーにしたいロゴを埋めていきます。
そしてできたのが以下の画像

おk
コンビニへ
先ほど作った画像をアプリ上でアップロード

そしてローソンのマルチプリンターで印刷してきました(¥400でした。)
出来栄えは、、、

おおー
まず色はめちゃめちゃ良いですね。鮮明度は少しぼんやりしている部分もありますが全然おkです。
切り出し方法
てことで次はこの用紙をロゴに沿って切り出していきます。
注意なのがこのロゴには繋がっていない部分があるということです。

全部切り出して、外しちゃうとこの部分を貼る位置がわからなくて正確になりません。
なので以下の方法で切って取り出していきます。
- 用紙から台紙を切らずに表面のステッカー部分だけを切る
- その後用紙にマスキングテープを貼る
- マスキングテープとステッカーを台紙から剥がす
- 貼りたい部分にマスキングとステッカーが重なったものを貼る。
- その後マスキングテープだけを剥がす
以下のようなイメージです

実際に切り出し
今回はこのデザインナイフを用いました。

細かい作業に抜群ですね。
とりあえず左に置いたでっかいロゴを上の方法で切り出して貼ってみました。

おお〜。感動しますね。
ただ少し切る際に外側も含めちゃったのか白い部分が目立ちますね、、、
ついでにもう一枚、正方形のロゴも切り出して貼っちゃいました

反省点
やはり切り出すのは機械でなく人間の手なので多少のズレや誤差が生じてしまいますね、、
なのでそれを考慮して、背景の色をmacの色に近いものにしておけば目立たなかったと思います。
次やるときはそうしましょう。
てことでこの記事はここでおしまいです。
ぜひ参考にしてください!!
コメント