C言語[C言語]横系探索(幅優先探索)のアルゴリズムの解説とキューを用いた実装[コード付き] どうもー前回に引き続いてグラフの探索をやっていきましょう。今回は横系探索です!幅優先探索とも言いますね。頑張りましょう!! ⬆︎前回の縦系探索(深さ優先探索)の記事です!!グラフの探索や、状態遷移図、隣接行... 2021.10.21C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]縦系探索(深さ優先探索)のアルゴリズムの解説と隣接行列を用いた実装[コード付き] どうもー シュモクザメです。今回からグラフの探索の実装の記事を書いてこうかなーって思ってます。とりあえず第一弾は縦系探索です!今回は簡単さを優先で、スタックなどを考えずに実装してみました!! グラフの探索って? とりあえず迷路... 2021.10.20C言語C言語コード
C言語[C言語]シェルソートを分かりやすく説明して実装してみた[コード付] どうも〜 シュモクザメです。今回はシェルソートを実装していきたいと思います。全体のコードは一番下に貼ってあるので是非参考にしてください!!またこちらでクイックソートを解説しているのでそちらもよければ是非 シェルソートのア... 2021.06.08C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]クイックソートをわかりやすく解説して実装[コード付] どうも〜 シュモクザメです。今日はソートの一種であるクイックソートを実装していきます。かなり有名なソートで課題などにもよく出てくると思うので是非参考にしてください。全体のコードは一番下に貼ってあります。 クイックソートのアルゴリズム... 2021.06.03C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]ファイル操作関数で読み書きの関数の作成[コード付] どうもシュモクザメです。今回は僕の記事でかなりの頻度で現れるファイルの読み書き関数の紹介をしていこうと思います。具体的には主なファイル操作の標準関数である fopenfclosefscanffprintf をファイル読み書き関... 2021.06.01C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]高速フーリエ変換の実装(周波数間引き型FFT)[コード付き] どうもこんにちは〜 シュモクザメです。前に離散フーリエ変換をC言語で実装する記事を書いたのですが、今回は離散高速フーリエ変換を実装していきます!高速フーリエ変換自体の仕組みというよりは、コードを組む方に重きを置いているので注意してください... 2021.05.28C言語C言語コード未分類
C言語コード[C言語]構造体を用いて複素数の割り算を計算するプログラム[コード付き] 今回は複素数の割り算を実装します。なお和、差、積については以前の記事で実装してます今回使う複素数の構造体と積の関数はこちらで実装したものなのでぜひご覧ください。 コードの実装 はい作っていきましょう複素数の割り算は... 2021.01.19C言語コード
C言語コード[C言語]初心者でもできる離散フーリエ変換、逆変換の実装[オイラーの公式] はい今日はフーリエ変換を実装していきますフーリエ変換自体の仕組みについては割愛します。 まあ数学のブログではないしね あくまでフーリエ変換をC言語で実装することをメインに書いていくのでよろしくお願いします。一応今回は1次元... 2021.01.18C言語コード
C言語コード[C言語]最小二乗法を用いて数列を一次関数に近似してgnuplotで表示してみた[コード付き] 今回はgnuplotを用いて、前回の最小二乗法のプログラムが上手くいけてるか検証してみます。前回の記事はこちら また今回は全体のコードを下に貼っておくので参考にどうぞ。 検証方法 まずは問題となる数列を作りま... 2021.01.17C言語コード
C言語コード[C言語]最小二乗法を用いて数列を一次式で近似するプログラムを作ってみた[コード付き] 今回は最小二乗法を扱ってみますなお今回の記事はコードの実装のみで、実際に動かしてみるのは次回の記事です。(追記 次回の記事です) 今回やりたいことを説明 何をやりたいかって言うと こんな感じでグラフ上... 2021.01.15C言語コード