C言語

C言語コード

[C言語]初心者でもできる離散フーリエ変換、逆変換の実装[オイラーの公式]

はい今日はフーリエ変換を実装していきますフーリエ変換自体の仕組みについては割愛します。 まあ数学のブログではないしね あくまでフーリエ変換をC言語で実装することをメインに書いていくのでよろしくお願いします。一応今回は1次元...
C言語雑記

[C言語]分割コンパイルを使ってみた[画像付き]

参考書を読んで分割コンパイルという技術を知ったので、今回はアウトプットかつ知識の整理ということで、初めてソースファイルを分けてプログラムを実行する分割コンパイルを行ってみました。まあ日記のような感じです。 分割コンパイルとは? ...
C言語コード

[C言語]最小二乗法を用いて数列を一次関数に近似してgnuplotで表示してみた[コード付き]

今回はgnuplotを用いて、前回の最小二乗法のプログラムが上手くいけてるか検証してみます。前回の記事はこちら また今回は全体のコードを下に貼っておくので参考にどうぞ。 検証方法 まずは問題となる数列を作りま...
C言語コード

[C言語]最小二乗法を用いて数列を一次式で近似するプログラムを作ってみた[コード付き]

今回は最小二乗法を扱ってみますなお今回の記事はコードの実装のみで、実際に動かしてみるのは次回の記事です。(追記 次回の記事です) 今回やりたいことを説明 何をやりたいかって言うと こんな感じでグラフ上...
C言語コード

[C言語]ガウスの消去法を用いた掃き出し法のプログラムを組んでみた[コード付き]

どうもシュモクザメです。突然ですが一次方程式ってあるじゃないですか、 大学に入ってからもたくさん解く機会はありますがクソめんどくさいですよね特にこのくらい変数が多いのだと ただ時間がかかるだけだしなぁ..大学...
C言語コード

[C言語]行列の掛け算を行う関数[コード付き]

今回は行列の掛け算を実装します。毎度毎度掛け算のコードを書くのがだるいなあと思って関数化してみました。一番下に全体のコードもあるので参考にどうぞ コードの実装 とりあえず行列についてですね。行列は2次元配列に格納して表現します...
C言語コード

[C言語]ガウス性雑音をボックス・ミュラー法を用いて簡単に発生させるプログラミング[コード付き]

今回は確率信号を扱います。まあガウス性雑音です。全体のコードは一番下に貼ってあるので参考にどうぞ。 ガウス性雑音とは まあ簡潔に言うとノイズですね。 ノイズというと処理対象以外の不必要な情報のことやんな その中...
C言語雑記

[C言語]条件付きコンパイルのすすめ

今回は条件付きコンパイルについて紹介していきます。僕もこの記述方法を知ってから多用しているので是非参考にどうぞ。 条件付きコンパイルとは? 簡潔に言うとコードのコンパイルする部分を選択できる文です。とりあえずコードをどうぞ ...
C言語

[C言語]構造体でスタックを簡単に実装してみた[コード付き]

今回はスタックです。すこし特性を持った、データを持つ構造体ですね。スタックの実装には様々な方法がありますが、この記事では構造体にtop(先頭の位置)の情報を持たせることで実装しています全体のコードはこの記事の下に貼って置くので参考にどうぞ...
C言語

[C言語]構造体を用いて複素数の和、差、積、商を計算するプログラム[コード付き]

はいー 今回は構造体を使って複素数の計算をしていきます。複素数はわかりますよね、実数と虚数両方を含めた数ですね。構造体自体を一つの複素数として計算する関数を作っていきます。ちなみにこれは以前書いた分数を構造体で表して計算するプログラムと本...
タイトルとURLをコピーしました