初心者

C言語

[C言語]よく構造体の宣言についているtypedefとは?

はいどうも、シュモクザメです。参考書や講義の資料で構造体を勉強していると、 typedef struct node{ int a; int b; }node; ちょくちょくtypedefっていう文字見ますよね...
C言語コード

[C言語]行列の掛け算を行う関数[コード付き]

今回は行列の掛け算を実装します。毎度毎度掛け算のコードを書くのがだるいなあと思って関数化してみました。一番下に全体のコードもあるので参考にどうぞ コードの実装 とりあえず行列についてですね。行列は2次元配列に格納して表現します...
C言語コード

[C言語]ガウス性雑音をボックス・ミュラー法を用いて簡単に発生させるプログラミング[コード付き]

今回は確率信号を扱います。まあガウス性雑音です。全体のコードは一番下に貼ってあるので参考にどうぞ。 ガウス性雑音とは まあ簡潔に言うとノイズですね。 ノイズというと処理対象以外の不必要な情報のことやんな その中...
C言語雑記

[C言語]条件付きコンパイルのすすめ

今回は条件付きコンパイルについて紹介していきます。僕もこの記述方法を知ってから多用しているので是非参考にどうぞ。 条件付きコンパイルとは? 簡潔に言うとコードのコンパイルする部分を選択できる文です。とりあえずコードをどうぞ ...
C言語

[C言語]構造体でスタックを簡単に実装してみた[コード付き]

今回はスタックです。すこし特性を持った、データを持つ構造体ですね。スタックの実装には様々な方法がありますが、この記事では構造体にtop(先頭の位置)の情報を持たせることで実装しています全体のコードはこの記事の下に貼って置くので参考にどうぞ...
C言語

[C言語]構造体を用いて複素数の和、差、積、商を計算するプログラム[コード付き]

はいー 今回は構造体を使って複素数の計算をしていきます。複素数はわかりますよね、実数と虚数両方を含めた数ですね。構造体自体を一つの複素数として計算する関数を作っていきます。ちなみにこれは以前書いた分数を構造体で表して計算するプログラムと本...
C言語

[Xcode]ファイル操作のコードは間違ってないのにファイルが開けない原因[画像付き]

こんにちは。シュモクザメです。僕は普段macのXcodeでC言語のプログラミングを行っているのですが、大学の2回生の講義で初めてファイルを扱う課題が出ました。 そもそもファイルって何のこと? 一応コードはうまくかけてるは...
C言語コード

[C言語]線形リストの追加と削除を行う関数[コード付き]

(2021/10/22再編集済)今日は線形リストを実装してみます。ゴリゴリにポインタを使うのでそこは注意。また一番最後に全体のコードを貼ってあります。参考にどうぞ。(2021/12/23追記)線形リストの探索についての記事も書きましたので...
C言語コード

[C言語]構造体を用いて分数の四則演算を計算するプログラム[コード付き]

今回は構造体を使ったプログラミングです。簡単にするため関数中に既約はしないようにしてあるのでご注意ください。また記事の最後に全体のコードを張っておきます。 構造体とは? struct complex{ int a; ...
タイトルとURLをコピーしました