2021年1月20日 [HTML&CSS初学勉強記]#2 progate中級編100% 累計2.5h はいどうもーprogateの中級編が終わったので一旦記事にしたいと思います。 前回の記事 勉強したこと bodyをヘッダ... カテゴリー HTML&CSS勉強記 Comments: 0
2021年1月19日 [C言語]よく構造体の宣言についているtypedefとは? はいどうも、シュモクザメです。 参考書や講義の資料で構造体を勉強していると、 ちょくちょくtypedefっていう文字見ま... カテゴリー C言語/C言語雑記 Comments: 0
2021年1月14日 [C言語]ガウスの消去法を用いた掃き出し法のプログラムを組んでみた~準備編~[コード付き] どうも、シュモクザメです。今回は割とガッツリしたプログラムを組んでみます。 なお、今回は準備編です。具体的に言うと問題生... カテゴリー C言語コード Comments: 0
2021年1月13日 [C言語]行列の掛け算を行う関数[コード付き] 今回は行列の掛け算を実装します。毎度毎度掛け算のコードを書くのがだるいなあと思って関数化してみました。一番下に全体のコー... カテゴリー C言語コード Comments: 0
2021年1月11日 [C言語]ボックス・ミュラー法を用いて簡単にガウス性雑音を発生させるプログラミング[コード付き] 今回は確率信号を扱います。まあガウス性雑音です。 全体のコードは一番下に貼ってあるので参考にどうぞ。 ガウス性雑音とは ... カテゴリー C言語コード Comments: 0
2021年1月10日 [C言語]条件付きコンパイルのすすめ 今回は条件付きコンパイルについて紹介していきます。僕もこの記述方法を知ってから多用しているので是非参考にどうぞ。 条件付... カテゴリー C言語雑記 Comments: 0
2021年1月10日 [C言語]構造体でスタックを簡単に実装してみた[コード付き] 今回はスタックです。いつもと違ったリストのようなものですね。 この記事でのスタックは構造体を用いてtopの位置を記録する... カテゴリー C言語コード Comments: 0
2021年1月8日 [C言語]構造体を用いて複素数の和、差、積を計算するプログラム[コード付き] はいー 今回は構造体を使って複素数の計算をしていきます。複素数はわかりますよね、実数と虚数両方を含めた数ですね。 構造体... カテゴリー C言語コード Comments: 0
2021年1月8日 [Xcode]ファイル操作を初めてしたときにつまづいたこと。[画像付き] こんにちは。シュモクザメです。僕は普段macのXcodeでC言語のプログラミングを行っているのですが、大学の講義で初めて... カテゴリー C言語雑記 Comments: 0
2021年1月6日 [C言語]線形リストの追加と削除を行う関数[コード付き] 今日は線形リストを実装してみます。ゴリゴリにポインタを使うのでそこは注意。 また一番最後に全体のコードを貼ってあります。... カテゴリー C言語コード Comment: 1