C言語[C言語]ポインタを用いて二分探索木を実装しよう[コード付] どうもー今回はデータ構造の一つである二分探索木を実装したいと思います! データ構造と計算量 まずはデータ構造とはなんぞや、からいきます。0から9までの値を持つデータの集合があるとします。これらをコード上でどのようにまとめるか?... 2023.04.11C言語C言語コードプログラミング
C言語コード[C言語]構造体を用いて複素数の割り算を計算するプログラム[コード付き] 今回は複素数の割り算を実装します。なお和、差、積については以前の記事で実装してます今回使う複素数の構造体と積の関数はこちらで実装したものなのでぜひご覧ください。 コードの実装 はい作っていきましょう複素数の割り算は... 2021.01.19C言語コード
C言語[C言語]よく構造体の宣言についているtypedefとは? はいどうも、シュモクザメです。参考書や講義の資料で構造体を勉強していると、 typedef struct node{ int a; int b; }node; ちょくちょくtypedefっていう文字見ますよね... 2021.01.19C言語C言語雑記
C言語[C言語]構造体を用いて複素数の和、差、積、商を計算するプログラム[コード付き] はいー 今回は構造体を使って複素数の計算をしていきます。複素数はわかりますよね、実数と虚数両方を含めた数ですね。構造体自体を一つの複素数として計算する関数を作っていきます。ちなみにこれは以前書いた分数を構造体で表して計算するプログラムと本... 2021.01.08C言語C言語コードプログラミング
C言語コード[C言語]構造体を用いて分数の四則演算を計算するプログラム[コード付き] 今回は構造体を使ったプログラミングです。簡単にするため関数中に既約はしないようにしてあるのでご注意ください。また記事の最後に全体のコードを張っておきます。 構造体とは? struct complex{ int a; ... 2021.01.04C言語コード