C言語[C/C++]ラベリングを用いた複数物体認識[コード付] どうもー シュモクザメです。今日は前回に引き続き、画像処理における物体認識です。↓が前回の記事のリンクです。 前回の記事のおさらいと更なる疑問点 前回の記事でやっとことを簡単にまとめると、 画像を閾値処理にて... 2022.02.15C言語C言語コードプログラミング
C言語[C/C++]閾値処理を用いて画像内の物体の重心を求めるプログラム[コード付] どうも〜シュモクザメです。いつもはアルゴリズムや行列等の計算っぽいことの記事ばかり書いていたのですが、今回は初めて「画像処理」の記事について書いていきます。一発目はタイトルにもある通り、画像から物体の重心を認識するプログラムです。いつもは... 2022.02.10C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]グラムシュミットの直交化のQR分解を用いて連立方程式を解く[コード付] どうも シュモクザメです。今日はQR分解について解説してみたいと思います。まあ行列の変換ですね。以前にガウスの消去法やLU分解も解説しているので是非どうぞ! QR分解とは? まずQR分解っていうのは、L... 2022.02.09C言語プログラミング
C言語[C言語]関数におけるreturnの戻り値(返り値)とは何かをわかりやすく解説してみる[初心者] どうも〜 シュモクザメです。今回はCに限らず全ての言語で大事な戻り値(返り値)について解説してみたいと思います。 初めてプログラミングをしたときに生じた疑問 僕は大学に入ってから、すぐに情報の講義でプログラミングに触れたのです... 2021.12.28C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]初心者向けにとにかくポインタを分かりやすく解説してみる[コード付] どうも〜 シュモクザメです。今日はC言語を学ぶ者たちが必ずぶち当たる壁、ポインタをできるだけ分かりやすく解説してみたいと思います。僕自身も最初は理解するのにとても時間がかかりました、、なのでその経験を踏まえた上で記事を書いてみます!! ... 2021.12.28C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]for文を用いた線形リスト内を探索する関数[コード付] どうも〜、シュモクザメです。以前、線形リストの追加と削除の関数の記事を書かせていただきました。 今回はその発展で、線形リスト内を探索する関数を作ってみます。全体のコードも貼ってあるのでぜひ参考にしてください!! ま... 2021.12.23C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]zeller(ツェラー)の公式を用いてカレンダーを表示するプログラム[コード付き] 今回は大学の講義の課題でありがちなカレンダーを表示するプログラムの解説をしたいと思います。今回はC言語でコードを書いて、カレンダーはコンソールに表示するようにします。⬇︎こんな感じです 全体のコードも下に貼って... 2021.12.08C言語C言語コード
C言語[C言語]横系探索(幅優先探索)のアルゴリズムの解説とキューを用いた実装[コード付き] どうもー前回に引き続いてグラフの探索をやっていきましょう。今回は横系探索です!幅優先探索とも言いますね。頑張りましょう!! ⬆︎前回の縦系探索(深さ優先探索)の記事です!!グラフの探索や、状態遷移図、隣接行... 2021.10.21C言語C言語コードプログラミング
C言語[C言語]縦系探索(深さ優先探索)のアルゴリズムの解説と隣接行列を用いた実装[コード付き] どうもー シュモクザメです。今回からグラフの探索の実装の記事を書いてこうかなーって思ってます。とりあえず第一弾は縦系探索です!今回は簡単さを優先で、スタックなどを考えずに実装してみました!! グラフの探索って? とりあえず迷路... 2021.10.20C言語C言語コード
C言語[C言語]シェルソートを分かりやすく説明して実装してみた[コード付] どうも〜 シュモクザメです。今回はシェルソートを実装していきたいと思います。全体のコードは一番下に貼ってあるので是非参考にしてください!!またこちらでクイックソートを解説しているのでそちらもよければ是非 シェルソートのア... 2021.06.08C言語C言語コードプログラミング